町田市本町田 ピアノ・リトミック教室 – 音楽を通して「聴く力」と「想像する心」を育てます
こんにちは!講師のかたやままみです。
当教室では、ピアノを弾くことだけでなく、音を聴き分ける力や、自由に音楽を楽しむ感性を育てることを大切にしています。
先日のレッスンでは、小学1年生の生徒さんと一緒に、初めての両手演奏にチャレンジしました。
まずは、指の形や鍵盤での手の位置をしっかり確認しながら、丁寧にスタート。
初めての両手演奏ということもあり、最初は少し緊張していた様子でしたが、使う音を視覚的にとらえる工夫を取り入れたことで、混乱することなくスムーズに演奏できました。
レッスンで取り上げた曲は、誰もが耳にしたことのある童謡「ゆかいなまきば」。
親しみやすいメロディーを通して、生徒さんも自然と笑顔に。
演奏に入る前には、リズムや使用する音の確認を行い、安心してピアノに向かうことができました。
曲に対する理解が深まったことで、生徒さんは自信を持って鍵盤に向かい、音楽そのものを楽しむ姿が印象的でした。
さらに、この日のレッスンではカスタネットを使って、リズムのバリエーションにも挑戦。
リズムを身体で感じ、表現する楽しさを体験したあとに、「ゆかいなまきば」の両手バージョンを演奏しました。
音の配置を目で確認しながら進めたことで、生徒さんは初めてとは思えないほどスムーズに両手演奏をこなすことができました。
小さな手を一生懸命に動かしながら、一音一音に気持ちを込めて演奏してくれた姿は、とても感動的でした。
生徒さんからこんな素敵な感想をもらいました。
「もう1回、両手で弾きたい!」
初めての両手演奏を終えた喜びと、自分の気持ちをしっかり伝えてくれたその姿に、私も大きな成長を感じました。
片手から両手へ、ひとつの曲を完成させる経験は、生徒さんにとって大きな自信となり、次のステップへの意欲につながっていきます。
保護者の方からもこんな嬉しいお声をいただきました。
家に帰ってすぐにピアノを弾いていました。
聴いたことのある曲だったこともあってか、『楽しかった』と言っていました。
まさか1曲弾けるようになるなんて思っていなかったので、とても嬉しいです。
音楽の楽しさを実感してもらえたこと、そしてその喜びがご家庭にも広がっていることは、何よりの励みです。
次回のレッスンでは、ご自宅での練習の成果を聴かせてもらえるのを今から楽しみにしています。
当教室のレッスンでは、単に楽譜を読んで弾くだけでなく、曲の構造を理解したり、即興演奏やバリエーション演奏にも挑戦したりすることで、「自分だけの音楽」を創り出す力を育てています。
使用する教材やレパートリーも一人ひとりの個性や進度に合わせて選び、さまざまな楽器に触れる機会を通じて、音楽への興味や感性、リズム感を自然に伸ばしていきます。
また、当教室が大切にしているのが「自立した学び」です。
2020年以降、教育の現場では「アクティブ・ラーニング」という学習方法が注目されています。
これは、先生からの一方的な指導ではなく、生徒自身が考え、選び、発見しながら学んでいくスタイルです。
当教室では、音楽の中にこのアクティブ・ラーニングの考え方を取り入れ、生徒たちが自分で気づき、考え、音を表現する時間を大切にしています。
自分のアイディアを音にしてみる、友だちと音楽でやりとりをしてみる、曲に自分なりのアレンジを加えてみる…。そんな体験を通して、主体的に学び、感じ取る力を育てていきます。
YUNOKI music studioは、「自立した人」を育てる音楽教室です。
ピアノという楽器を通じて、音楽を楽しむだけでなく、自分自身と向き合い、表現する力を育んでいくことを目指しています。
音楽は人生を豊かにしてくれる素敵なパートナーです。
もし、お子さまに「音楽を楽しんでほしい」「自分の気持ちを表現する力を身につけてほしい」とお考えでしたら、ぜひ一度、当教室の体験レッスンにお越しください。
みなさまとの出会いを、心より楽しみにしております。