相模大野子どものうた(ボイトレ)レッスン 楽譜が読める耳と声を育てる「リズム打ち」と「視唱」のレッスン

相模大野子どものうた(ボイトレ)レッスン

楽譜が読める耳と声を育てる「リズム打ち」と「視唱」のレッスン

 

こんにちは。声楽(うた)講師のさくらいりょうたです。

 

相模大野の子どものうたレッスンでは、「ただ楽しく歌う」だけでなく、音楽の基礎となる力をしっかりと育てていくことを大切にしています。

 

 

歌のレッスンというと、歌詞を覚えてメロディにのせて歌う、というイメージを持たれるかもしれませんが、実際にはもっと多くの力が必要になります。

 

例えば「楽譜を読んで音程を理解する力」「リズムを正しく感じて表現する力」「耳で聴いて音を判断する力」などがそれにあたります。

 

当教室では、そうした力を楽しく身につけられるよう、リズム打ちや視唱などの活動を取り入れ、音楽の土台を自然と育てていくことを目指しています。

 


 

手で打ち、声で感じる「リズム打ち」

 

楽しく学べるリズムの世界

 

レッスンの中で子どもたちに特に人気があるのが、リズム打ちの時間です。

 

 

手を叩いたり、タンバリンやウッドブロックなどの打楽器を使ったりしながら、いろいろなリズムを身体で感じていきます。

 

ただ単に音符を読むだけではなく、「たいこ」「バナナ」「ドーナツ」など、身近な言葉を音符にのせて言いながら手を打つことで、自然に音符の長さや種類の違いが体に入っていきます。

 

たとえば「たいこ」は四分音符、「バナナ」は三連符、「ドーナツ」は二分音符といった具合に、言葉とリズムを結びつけることで、リズム感を楽しく養うことができます。

 

遊びのように見えるこの活動ですが、実は「楽譜を見てリズムを理解する力」や「耳と手を連動させる力」の育成に大きな効果があります。

 

「気がついたら音符が読めるようになっていた」という声も多く、リズム打ちは学びの第一歩としてとても大切なステップです。

 


 

「ド・レ・ミ」から始める視唱練習

 

音感と楽譜をつなぐトレーニング

 

もうひとつ、うたのレッスンで大切にしているのが「視唱」の練習です。

 

視唱とは、楽譜を見て音の高さや長さを理解しながら、自分の声でその音を歌っていく練習のことです。

 

最初は、「ド・レ・ミ」の3音からスタートします。ピアノで出した音と同じ音が出せるように練習しながら、もし音がずれてしまったときにも「なんだか違うな?」と自分で気づける耳を育てていきます。

 

慣れてきたら、ピアノに合わせて一緒に歌う練習へと進みます。そしてさらに、「最初の1音だけをピアノで聴いて、あとは自分で音をとって歌う」というステップへと発展させていきます。

 

このように段階を踏むことで、単に真似して歌うのではなく、楽譜から音を読み取り、自分の耳で判断して声に出すという、より深い音楽理解へとつながっていきます。

 


 

見て、触れて、感じる

 

サウンドブロックを使った視覚的な音感トレーニング

 

レッスンでは、サウンドブロック(グロッケン)を使った活動も取り入れています。

 

 

サウンドブロックは、音の高低が鍵盤の長さや並びによって視覚的にとてもわかりやすく、音階(ドレミファソ…)の流れが「階段のように」目で見て理解できます。

 

このサウンドブロックを使って「ド・レ・ミ…」を自分で鳴らしながら歌う練習を行うことで、音の高低を耳だけでなく視覚と動作でも体感できるようになります。

 

たとえば、「ド」から「ソ」まで上がるときの鍵盤の並びや、音の響きの変化を目で見ながら確認することで、音感がより深く身につくのです。

 

このように、「見る」「触れる」「聴く」「歌う」といった五感を使った体験は、音楽を身体で覚えていくうえでとても効果的です。

 


 

多角的なアプローチで「音楽の基礎力」を育てる

 

当教室の声楽レッスンでは、「見る・聴く・歌う・叩く」という多方向からのアプローチを大切にしています。

 

こうした複数の角度からの練習を組み合わせることで、それぞれの力が互いに結びつき、しっかりとした音楽の基礎力が育っていきます。

 

はじめは「音が取れない」「リズムがずれてしまう」こともありますが、丁寧にステップを重ねていくことで、子どもたちは確実に力をつけていきます。

 

「前より音がわかるようになった!」「楽譜を見て歌えた!」という、小さな「できた!」の積み重ねこそが、自信と音楽への興味につながっていきます。

 


 

音楽は楽しく、学びも自然に

 

子どもたちの「やってみたい」を大切に

 

私たちのレッスンは、子どもたちが「音楽って楽しい!」と感じられることを何より大切にしています。

 

無理に詰め込んだり急がせたりするのではなく、「できるようになってきた!」という感覚を味わいながら、自分のペースで進めていくレッスンです。

 

音符が読めるようになる、リズムが取れるようになる、自分の声で音を感じられるようになる——そうしたひとつひとつの体験が、子どもたちの音楽人生を支える大きな力となっていきます。

 

これからもうたを通じて、たくさんの「できた!」の瞬間を一緒に積み重ねていけたら嬉しいです。

 


 

ご興味のある方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。音楽がもっと身近に、もっと楽しくなる時間をご用意してお待ちしております。

 

相模原市南区相模大野うた(ボイトレ)の体験レッスンお申込み&お問い合わせはこちら

上部へスクロール